第405回 事業承継は至上命題 ①

 passionという言葉がある。

 日本語に訳せば、情念、感情、愛情、激情、情熱などの意味がある。

 しかし、先日ある人は、『passionはpassionだから、日本語には訳せない』と言っていた。

 なぜこのような話になったかというと、経営をする上で、何が一番大切なのかという問いに対して、その人は『passionとvisionだ』との答えであった。

 私も同じように思う。

 あいにく英語には堪能ではないのでパッションの意味は日本語で情熱と解釈すると、経営者にとって一番大切なものは情熱と戦略と言い換えることができる。

 これが、すべての原点なのだと思うし、このことはなかなか従業員には無い感覚で、俗に言う経営者感覚の最たるものだと思う。

 よく言う創業者はこの情熱と戦略を十分すぎるほどに持ち合わせているのだと思う。

 それが故に大きなエネルギーを発揮できるのだと。

 しかし、今回は後継者にスポットをあてて考えた場合、この経営に対する情熱と戦略はどうであろうかということがしばしば問題になるのである。

 そこで今回からは事業承継について触れていきたい。

 事業承継は、大きく分けて3つのパターンに分かれている。

 1つは後継者、主に親族による事業承継のケース、そして2つめは後継者は役員・従業員の中から指名するケース、最後は後継者が居ないケースである。

 しかし、ホテル・旅館も1つの企業であるが故、ゴーイングコンサーンでいかなる場合においても企業は継続するということが前提なのである。

 もちろんそこには従業員、その先の従業員の家族、そして納入業者、納入業者の家族と企業の経営いかんによって影響を受けるステークホルダーが多く存在することを認識することがスタートになる。

 なので、経営はもちろんのこと、上手な事業承継を行うことは、企業の社会責任を果たす上で至上命題なのだ。

 さて、このことを日本の旅館に置き換えて考えてみると、現在ある日本の旅館の多くは歴史がある旅館が多く創業者経営ではないケースが多い。

 中には創業は江戸時代やそれ以前などという旅館も少なくない。

 また、別の統計によると、日本の企業の約7割が後継者が居ないというデータがある。

 この統計が旅館に必ずしも当てはまるということではないだろうが、この連載では何度も言っているが、旅館は日本の文化を今に伝える重要な役割を担っている。

 そのため、旅館の事業承継問題は、同時に日本文化の承継の問題であると私は位置づける非常に重要なことなのだ。

 旅館の事業承継問題はそこで事業承継の方法やそのために必要なこと、大切なことなど何回かにわけて案内していこうと思う。