第270回 経営計画の「見える化」を実現する

 3月決算の時期だ。新年度計画実施のスタートラインにたった旅館も多いはずだ。

 先がなかなか読めない時代の中にあって、どのような根拠で計画立案をしているだろうか。一番多いのが前年実績をもとに、これよりも若干いい数値を目標とするものだ。さらには目標利益から逆算して理想とする損益計画をつくり、月別波動を盛り込んだものが多いようだ。

 旅館独自の考え方がベースで作成された計画書は、今年度の具体的な目標数値として尊重し、確実にクリアするために行動することは結構なことである。

 しかし、意外に多いのがこの計画値と実績の差異を毎月の幹部会議で報告し、その原因を担当責任者が述べるだけに留まっているケースである。

 例えば、現場のスタッフに今月の目標売上高を聞いても答えられないということもある。また、目標値は事務所に掲示されていても、これを達成されるための入り込み数・目標単価・重点実施方法について認識が共有されていない例も多い。

 これが徹底されないと、業務をこなすことだけになりマンネリ化してしまう。それでも結果がよければいいかもしれないが、現実は売上の減少傾向が続いているとしたらそんな意識では業績向上は望めない。

 売上を構成する旅館の部門は、それぞれ独立しかつ緊密な連携をもった会社であるという認識がベストである。

 だから、計画は社長や財務担当者が数字合わせで作るのでなく、部門ごとに売上・原価・経費・利益額の算定とその根拠、達成方法を検討、作成して積み上げられたものでなくてはならない。それと経営的な面から求められる目標利益との調整を図るプロセスを経るのがよい。

 こうすることによって、自分たちがどのようにして目標数値を達成させるかを考え、実践することで仕事に対する捉え方が全く変わってくる。

 経営計画は絵に描いた餅で終わらせるようなことは許されない。全体計画は部門別計画と完全に連動し、この数値を達成させるために何をすべきか?そしてその結果がはっきりとわかるしくみをつくることが重要である。

 経営計画の「見える化」は旅館にとってさまざまな利益をもたらす。