第313回 大震災と今後の対応について

  震災に遭われた地域の方々におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、このような全く予期せぬ外的要因の劇的変化においては、今後どのような推移をしていくのか、予想がつかない。

 これは復旧までの期間がある程度読めるものもあれば、人々が観光目的で動く余裕が出てくるまで、どれくらいの期間がかかるかというようなことについては、かつて経験したことのないことだけに、相当程度としか言えないのが現状だ。

 先の見えないことに対して心配したり悩んだりし続けていても仕方がない。

 今、優先的に行うことは何か。まずは情報が交錯し、二転三転する中で、冷静に事実を把握する体制を確立する事である。

 そしていきなり違う方向に物事が動くことをたえず想定しておくことが大切だ。

 また、キャンセルが相次ぎ、全館休業状態が続く事態が予想される。

 これに伴い当面の資金繰りに大きな影響がでてくる場合がある。

 資金繰り表は日繰りレベルでエクセルに落とし込む。

 そしてクーポンの決済日とともに予約状況からの現金売上予想について、タイムリーな変更が必要だ。

 そして少なくとも1ヶ月先までの見込みを常に視野に入れながら、支払い状況を加味して現金残を予測すべきだ。

 そして業者への支払いや人件費等支出の調整、金融機関や商工会・商工会議所等、今後予想される緊急資金の貸付について、早めの打診が賢明だ。

 そのためにも、刻々と寄せられる情報と現実を、可能な限り正確に捉え、自館の影響を予測して具体的な数値に落とし込んでおきたい。

 また、旅館内の内部体制を再度しっかりと固め、経営者の指示のもと、迅速に動くための情報伝達の仕組みを確立してほしい。

 一方、旅館組合や観光協会においては、正確な情報を得にくい旅館もあるだろうから、組合員に対して十分な情報提供を行うように全力で取り組んでいただきたい。

 春休みを目前にして、とんでもない災害が発生し、この影響が今後出てくるが、とにかく冷静に、しっかりと地に足をつけての対応が求められる。

 今はみんなでスクラムを組んでこの最大の危機に向かっていくしかない。