月例指針 9月になりました

9月はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。

日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。 日本の学校年度は4月であるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。 (アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、中国など)

 

出典:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%88

 

 

☆ 2021年9月の税務

期 限 項 目
9月10日 32 8月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
9月30日 32 7月決算法人の確定申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>
  32 1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの
期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税>
  32 法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税>
  32 1月決算法人の中間申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住民税>(半期分)
  32 消費税の年税額が400万円超の1月、4月、10月決算法人の
3月ごとの中間申告<消費税・地方消費税>
  32 消費税の年税額が4,800万円超の6月、7月決算法人を除く法人・個人事業者の
1月ごとの中間申告(5月決算法人は2ヶ月分)<消費税・地方消費税>

エッサム http://tool.yurikago.net/1969/kaikei-hiroba/

 

 

熊谷で創業支援セミナー「創業塾」 コロナ対応、

リアル会場とオンデマンド動画受講で

8/25(水) 9:53配信

(右)渡辺中小企業診断士 

 

(中)飯島税理士、中小企業診断士

 

(左)鈴木中小企業相談所長

 

講師陣は中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、行政書士など各ジャンルのプロフェッショナル

 

 創業・起業に必要な基礎知識を学ぶセミナー「今の自分ならきっとできる。KUMAGAYA 創業塾」が9月11日、熊谷市立商工会館(熊谷市宮町)で始まる。(熊谷経済新聞)

 

 熊谷市特定創業支援等事業の創業支援セミナー。

起業や独立開業を考えている人や開業間もない人、後継者候補や第二創業の人などを対象にしている。これまでの受講生は600人以上に上るという。

 カリキュラムは、計4回。毎週土曜に開講し、中小企業診断士や税理士、社会保険労務士、行政書士を講師に経営に必要な知識、財務や人材育成、販路開拓について学べるほか、先輩起業家の体験談を聞くことができる。新型コロナウイルス感染症対策として通常80人収容の会場を25人定員に制限、換気やソーシャルディスタンス、検温、手指消毒、マスク着用を義務付ける。

 今年はリアル会場での受講のほか、動画視聴でのオンライン受講も可能。セミナー当日の様子を後日配信し、スケジュールが合わず参加できない人やコロナ対策にも対応する。

 昨年、開業直前に同セミナーを受けた書店「フベンな本屋 むすぶん堂」(熊谷市妻沼)の福島聡さんは「店をオープンすると決めて受講したが、経営に関することには不安があり、セミナーで確認することができてよかった」とセミナーを振り返る。今年は先輩起業家として登壇するといい、「コロナ禍の中でオープンし、今も新型コロナウイルス感染症の影響がある。オープン前からこれまでの実経験を話すことで、これから起業する人の力になれれば」と話す。

 

 熊谷商工会議所の鈴木将史さんは「熊谷市内で創業される方へのワンストップ支援に力を入れている。創業塾をきっかけとし、専門家による相談、補助金・融資支援、新たな取り組みを支援するビジネスピッチなどワンストップで提供していく。少しでも多くの創業者の支援につなげたい。」と意気込む。

 受講料は5,000円(動画受講の場合は3,000円)。定員は25人。申し込み締め切りは9月8日。

 

Yahooニュースより

https://news.yahoo.co.jp/articles/77b9662bccb4ce6c0fe7ea4e949eb5de7c97b6dd

創業塾チラシ(日程カリキュラム)

https://kumagaya.keizai.biz/photoflash/1374/

 

 

令和3年度 中学生の「税についての作文」募集

  国税庁では、全国納税貯蓄組合連合会との共催により、全国の中学生の皆さんから「税についての作文」を募集しています。

 これは、将来を担う中学生の皆さんが、税に関することをテーマとして作文を書くことを通じて、税について関心を持っていただき、また、税について正しい理解を深めていただくことを目的としているものです。

 令和2年度には、4,877校から313,725編という多数の作品が寄せられました。

 優秀な作品には、内閣総理大臣賞をはじめ総務大臣賞、財務大臣賞、文部科学大臣賞などを授与し、賞状及び記念品を贈呈します。

 全国の中学生の皆さんからのご応募をお待ちしています。

 

国税庁

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/chugaku/r03/boshu.htm

 

募集パンフレット(国税庁)

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/chugaku/r03/pdf/pamphlet.pdf

2021年8月27日IKG(~飯島経営グループ)
カテゴリー:IKGニュース


このページの先頭へ