月例指針 7月になりました

7月(しちがつ)はグレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%88

 

 

 

☆ 2019年7月の税務

期 限 項 目
7月10日 32 6月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
(年2回納付の特例適用者は1月から6月までの徴収分を7月10日までに納付)
7月16日 32 所得税の予定納税額の減額申請
7月31日 32 所得税の予定納税額の納付(第1期分)
  32 5月決算法人の確定申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>
  32 2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税>
  32 法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税>
  32 11月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住民税>(半期分)
  32 消費税の年税額が400万円超の2月、8月、11月決算法人の3月ごとの中間申告
<消費税・地方消費税>
  32 消費税の年税額が4,800万円超の4月、5月決算法人を除く法人・個人事業者の1月ごとの中間申告
(3月決算法人は2ヶ月分)<消費税・地方消費税>
  32 固定資産税(都市計画税)の第2期分の納付

出典:エッサム http://tool.yurikago.net/1826/kaikei-hiroba/

 

 

☆ 7/20~22 熊谷うちわ祭

延べおよそ75万人の集客を誇るのが、7月20日から3日間行われるうちわ祭です。

熊谷八坂神社祭礼行事(うちわ祭)」の起源は、文禄年間に愛宕神社に合祀された八坂神社での例祭であります。

現在においても、江戸中期から開始された祇園柱の設置を伴う祭礼行事、江戸中期から開始された神輿渡御を中心とした祭礼行事、明治後期から開始された山車・屋台の巡行行事、これら原型が現在も残されていることが調査により明らかとなり、平成24年3月30日付けで、熊谷市指定無形民俗文化財に指定しました。

12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その絢爛豪華さから「関東一の祇園祭」と称されています。

IKGは毎年山車・屋台の運行管理システムの運営を、立正大学と共に実施しております。これを通して「地域社会貢献」に努めています。

2019年6月28日IKG(~飯島経営グループ)
カテゴリー:IKGニュース


このページの先頭へ