月例指針 4月になりました

4月は、グレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。

日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。

しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。

日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入学式・入社式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%88

☆ 2025年4月の税務

期 限 項 目
4月10日 32 3月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額の納付
4月15日 32 給与支払報告に係る給与所得者異動届出
4月30日 32 公共法人等の道府県民税及び市町村民税均等割の申告
  32 2月決算法人の確定申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>
  32 2月、5月、8月、11月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告
<消費税・地方消費税>
  32 法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告
<消費税・地方消費税>
  32 8月決算法人の中間申告
<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住民税>(半期分)
  32 消費税の年税額が400万円超の5月、8月、11月決算法人の3月ごとの中間申告
<消費税・地方消費税>
  32 消費税の年税額が4,800万円超の1月、2月決算法人を除く法人の1月ごとの中間申告
(12月決算法人は2ヶ月分)
<消費税・地方消費税>
  32 軽自動車税(種別割)の納付(4月中において市町村の条例で定める日)
  32 固定資産税(都市計画税)の第1期分の納付(4月中において市町村の条例で定める日)
  32 固定資産課税台帳の縦覧期間
(4月1日から20日又は最初の固定資産税の納期限のいずれか遅い日以後の日までの期間)
  32 固定資産課税台帳への登録価格の審査の申出
(市町村が固定資産の価格を登録したことを公示した日から納税通知書の交付を受けた日後3月を
経過する日までの期間等)

https://tool.yurikago.net/2324/kaikei-hiroba/

2025年4月3日IKG(~飯島経営グループ)
カテゴリー:IKGニュース


このページの先頭へ